mintsu's blog

新着記事

個人的に追っておきたいtechブログについてまとめておきます。基本的には企業が公開しているtechブログです。Googleやfacebookなど海外企業や、ヤフー、クックパッドなど日本の企業で有用な情報を発信している企業のtechブログなどをまとめていきます。一部企業が正式に発信していないブログも含まれてるかもしれません。

ISUCON10予選に参加しました。ISUCON10の予選でやったmysql,nginx,linuxのチューニング、アプリケーションの改善や感想について記載していきます。結果としては予選敗退となってしましたが、最後の最後まで目星のついている改善箇所があり後ちょっと時間があったら予選突破もできていたのでは?という内容で非常に悔しい思いと同時に、時間ギリギリまで改善し、予選突破ラインに行けるかどうかという緊張と面白さがありました。ここ2年ほどいい成績が出ていなかったので今回はそれなりに成果が出せてよかったです。非常に楽しいISUCONでした。

Ubuntuでテーマを変更してUIを使いやすくする方法について記載します。デフォルトではタイトルバーが太くて使いづらかったりするため、テーマを変更して使いやすくします。テーマによってはMacOS風にしたりカスタマイズすることができます。

VirtualBoxを使ってゲストOSでNuxtのアプリケーションを起動して、ホストからブラウザで参照する際に外部アクセス可能なIPを指定してNuxtのアプリケーションを起動する必要があります。その設定方法について記載します。

Linux(Ubuntu)にNodeを入れたときにも、nodenvでバージョン管理ができたほうが楽なので、Linuxでのnodenvの入れ方について備忘録的にまとめておきます。

今使っているデスクトップPCがあるのですが、7年ほど使っているので買い替えたいと思っています。まだ十分使えはするのですが、最近UnityやVroidなど3Dを触る機会も増えスペック不足を感じることや、流石に7年前のPCだと電源ユニットの心配などもあるので、この機に買い換えることにしました。

ノンデザイナーズ・デザインブックという書籍を読んだのでレビューします。 デザインを正式に学んだことがないが、デザインする必要がある人のための本です。 私はデザインと言うと感覚的なイメージを持っていましたが、この本では論理的に説明があり目からウロコの内容でした。 読了後はデザインに対する意識が変わりました。

Nuxt.jsなどSPAでTwitterのシェアボタンやツイート表示のウィジェットを利用する際、ページ遷移時にうまく表示されない場合があるのでその対処法について記載します。widgets.jsの読み込みのタイミングですので任意のタイミングで読み込むようにします。

Netlifyにホスティングしているアプリケーションに対し、Netlify DNSを利用してをサブドメインに適用する方法をまとめます。今回はお名前.comで取得したドメインをを利用して対応する方法について記載しています。

nuxt.jsでページごとにtitle,descriptionやogpの情報を変更したい場合があると思います。その際header情報を共通化して、デフォルト値の設定と簡単に上書きできるようにする方法を記載します。

Netlifyにホスティングしているアプリケーションに対し、独自ドメイン(カスタムドメイン)を適用します。今回はお名前.comで取得したドメインをを利用して対応する方法について記載しています。

新しいPCに変えたときなどに毎回インストール手順を忘れてしまうので備忘録的にまとめておきます。 環境によってNodeのバージョンを切り分けられるものは nodebrew, ndenv, nodenvなど複数あるのですが、 プロジェクトごとに切替可能で、最新のものであるnodenvの導入方法について書いていきます

Unity入門2019を買ってUnityの勉強をしたのでレビューします。 初心者に非常におすすめの本です。解説が丁寧で、迷うことなくUnityの使い方を学ぶことができます。初心者向けでありながら2D、3D、タイトルシーン、BGM、ゲーム制作に必要な要素はしっかりと詰まっています。

独学ピアノ初心者です。エセ耳コピでパプリカを弾いてみました。独学で弾くさいの左手、右手での自分なりの弾き方、楽譜を見ないで弾く方法について自分の備忘録も兼ねて紹介します。

五反田のコインスペースに先日行ってきました。コインスペース五反田は非常に空いていて、静かな環境で作業するには快適なスペースです。ゆったりとできるので非常におすすめ。はっきり言って穴場です。写真を交えて雰囲気、混み具合、環境について紹介していきたいと思います。

勉強ってストレス溜まるときないですか? でもそのストレスは勉強のストレスではなく、勉強環境のストレスではないかと最近気づきました。 そんな勉強環境を少しでも改善するために使ってる、ブックスタンドを紹介します。

サーチコンソール有効に使えていますか? サーチコンソールのトップ画面を眺めて終わりになっていなのですが、もう少し深く使ってみたら非常に便利でしたので備忘録的にメモしておきます

ブログ開設6ヶ月目の運営報告。ブログ開設5ヶ月目アクセス数はどのくらい? 収益は? アクセス数は7500PV、書いた記事数4記事。収益目標1000円達成! ブログ開設6ヶ月目の振り返りをしていきます。

TwitterでもAmazonアソシエイトをリンクを貼ることでアフィリエイト収益を上げることができます。その際に申請が必要になるため、そのための手順を解説します。Twitterでもアフィリエイトを行うことで収益を上げる機会を増やすことができます。

Nuxt.jsで開発していると、ローカル開発環境で確認の為に、ビルドを走らせるかと思います。しかし、Nuxt.js のビルドは割と時間かかりますよね。 HardSourceWebpackPluginを利用することで Nuxt.js のビルド時間を大幅に削減することができます。 今回は HardSourceWebpackPlugin の導入方法について紹介します。

ブログ開設5ヶ月目の運営報告。ブログ開設5ヶ月目アクセス数はどのくらい? 収益は? アクセス数は4800PV、書いた記事数7記事。収益目標500円達成! ブログ開設5ヶ月目にやったことを記載していきます。

第21回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞作 『ちょっと今から仕事やめてくる』(北川恵海 著) を読んだので読書感想文を書きました。 仕事をやめたいと思ったことはありますか? 私は日頃から「仕事をやめたい」と思うことが多いです。 そんな私の目を惹くタイトル本を見つけた。 『ちょっと今から仕事やめてくる』この強烈なタイトルが気になり思わず手にとって読んでみました。

Nuxt.js の環境で外部のWebAPIを利用する方法について紹介します。 Webサービスを作っていると、外部のAPIと連携してサービスを作ることが多いと思います。 Nuxt.jsでは をnuxt-community から axios-module を導入することでかんたんに axiosというHTTPクライアントを導入することができます。

ブログ開設4ヶ月目の運営報告。ブログ開設4ヶ月目アクセス数はどのくらい? 収益は? アクセス数は1400UU、書いた記事数11記事。収益はようやく初収益が発生しました。ブログ開設4ヶ月目にやったことを記載していきます。

Nuxt.js でコンポーントの作成方法について記載します。 ブログなどで、人気ランキングモジュールや、関連記事モジュールなど、複数のページで共通の情報を表示する場合があります。そういった場合にコンポーネントとして切り出しておくことで、共通化することができます。

JavaScript で Google Analytics Reporting API v4 を導入する方法について紹介します。 Google Analytics API を利用して人気記事ランキングを作成するためのデータを取得してみます。

2018年本屋大賞受賞作『かがみの孤城』(辻村深月 著)を読んだので感想、レビューを書いていきます。ネタバレもあるので注意してください。ジャンルはファンタジーミステリー。幾重にも重なる謎。読み終わって来てから見える彼らのつながり。何度も読み返したくなるそんな作品です。

2016年上半期 第155回芥川賞受賞作『コンビニ人間』(村田沙耶香 著)を読んだので読書感想文を書きました。初めて読んだ芥川賞受賞作です。芥川賞の作品は一度は読んでみたいと言うのと、『コンビニ人間』というタイトルが気になり手にとって読んでみました。

チーム開発実践入門 という書籍を読んだのでレビューします。新卒2年目のときに読んだ書籍で、チーム開発ができていなかった現場で非常に参考になった書籍です。 実践入門というだけあって、実際の現場でもすぐに取り入れられるような内容もあり、積極的に取り入れていっていました。

Vtuber を始めてみたいけどやり方がわからない、という方向けに私が調べた方法、やっている方法について記載していきます。 Vtuberになるためには、色々なツールややり方がありますが1つの方法として、最低限のソフトやツールとして VRoidStudio, 3tene, OBS を利用した方法を紹介していきたいと思います。 今回紹介するものはすべて Windows、Macどちらでも使えます。

高速なポータブルディスクのレビューです。M.2規格で NVMe の高速なSSDを、USB3.1接続のできる専用ケースと合わせることで、高速なポータブルディスクを扱うことができます。今回 NVMe のSSDの専用ケースを購入したためレビューします。

Google Adsense の審査の審査に合格しました。合格したときの記事数、平均文字数、ページ数、PV数について記載していきます。また対策したことについて記載していきます。

Google Adsense の審査にサブドメインのコンテンツで審査をし、審査に合格しました。サブドメインで運営していたサイトで Google Adsense を利用するまでの対応策について記載します。今回は実際にはサブドメインで審査を申請することはできないので、ルートドメインからサブドメインにリダイレクトを行うことで審査を可能にしました。 Netlifyを使ってリダイレクト設定を入れる方法について記載していきます。

Nuxt.jsの環境でGoogle Adsenseを導入する方法について紹介します。 Nuxt.jsだとSPAのサイトだったりするので、その場合Google Adsenseのコードをどう貼ればいいのか、正しく動くのか不安になります。nuxt-community から google-adsense-module というものが利用できるので、そちらを利用することで細かいことを考えずにGoogle Adsenseを導入できます。

ブログを始めて約3ヶ月。ついに月間1000PVを達成。月間1000PVを達成するまでの期間、やってきたこと、収益についてまとめていきます。

Flare で作ったにメーションを Flutter に取り込む方法について記載します。Flare でのアニメーションの作成方法、 Flutterへの取り込み方について順を追って説明していきます

最近アプリ開発をするのに、Flutter を利用する選択肢があります。 気になっていたので今回触ってみました。プロジェクトの作成から、基本的なflutterの構成を見ていきます。

VRoid Studio で目の色を変える方法について記載します。 VRoid Studio で目の色を変えるためには、テクスチャを編集する必要があります。 今回は VRoid Studio 上で直接テクスチャを編集していく方法で目の色を変えていきたいと思います。

さくらのVPSサーバに学習用にkubernetesを導入していきます。以前は minikube を導入しましたが、今回は microk8s を導入する方法について記載します。

AWS Lambda を使ってHello Worldを試します。 CloudWatch Eventsを使った定期実行でHello Worldを動かす方法について記載します。

Nuxt.js でページ遷移時のアニメーション(トランジション)を設定する方法について記載します。 Nuxt.js では page に対し Vue の transition の設定がデフォルトでされています。 CSS を使って transition の設定を記載するだけで簡単にページ遷移時のアニメーションを実現することができます。今回はこのブログにも実際に適用しているCSSの設定例を記載します。

以前作った VRoid のデータをUnityに読み込んで動かす方法について、備忘録的に記載します。

faviconを簡単に作れるツールを作成しました。JPG, PNG, GIF などの画像から favicon を自動生成することができます。 ブラウザ上で完結しますが、実際にネットにはアップロードしないので安心です。データはすべてローカルで完結します。 作成したツールの仕組みや利用技術について記載していきます。

create-next-app を使うことで簡単にNext.jsを利用したアプリケーションを作ることができます。 create-next-appでアプリケーションを初期構築する手順について備忘録的にまとめます。

ブログを初めて1ヶ月半が経ち、月間100PVを達成しました。 月間100PVになるまでにやったこと、効果があったことについての知見をまとめます。

MacでHomebrewをImageMagickを導入し、faviconを作成する方法について記載します。ウェブサイトを作成するときに必須となる作業ですが、faviconの変換方法をよく忘れてしまうので、備忘録的に記載します。

Vue アプリケーションの状態管理ライブラリであるVuexを理解しながら使ってみます。 Vuex は Flux, Redux の影響のを受けています。 Fluxについても理解をしながらVuexについて理解していこうと思います。

大人になってからそろばんを始めました。目的としては暗算ができるようになることを目的としてはじめました。実際に大人になってから始めたという情報はなかなかありません。そこで大人になってから始めてそろばんが身につくのか、珠算式暗算ができるようになるのか、実体験をもとに記載します。

VRoid Studioでモデルを作成する方法について記載します。最近VTuberなどの流行りもあり、3Dモデルの需要が高まってると思います。3Dモデルを作るのは難しい印象がありますがVRoid Studioを使うことで初心者でも簡単にモデルを作成することができます。

2016年本屋大賞受賞作「羊と鋼の森」(宮下奈都 著)を読んだので読書感想文を書きました。「羊と鋼の森」は2018年には映画も公開されています。