mintsu's blog

VTuberの始め方! 1日でVtuberになる方法

2019-06-30 08:00:00
VTuber

VTuberの始め方! 1日でVtuberになる方法

Vtuber を始めてみたいけどやり方がわからない、という方向けに私が調べた方法、やっている方法について記載していきます。
Vtuberになるためには、色々なツールややり方がありますが1つの方法として、最低限のソフトやツールとして VRoidStudio, 3tene, OBS を利用した方法を紹介していきたいと思います。
今回紹介するものはすべて Windows、Macどちらでも使えます。

目次

VTuberとは

Vtuberは「バーチャルYouTuber」の略語です。
2Dや3Dのキャラクター(アバター)を使って動画や、配信を行う人のことを指します。

最近ではYoutube以外の配信プラットフォームもあるので、その場合は単に「Vtuber」と呼ばれます。

参考: バーチャルYouTuber - Wikipedia

VTuberを始める

今回利用すソフト・ツールについてまとめておきます

  • キャラクター作成: VRoid Studio
  • トラッキングツール: 3tene
  • 録画・配信ツール: OBS

いずれも Windows、Mac どちらにも対応しています。

キャラクター作成

キャラクター作成は VRoid Studio というソフトを利用します。
Vroid Studioはこちらからダウンロード、インストールできます。
ベータ版ダウンロード | VRoid Studio

VRoid Studioでモデル作成

キャラクターは体型と髪型を編集するだけであれば、簡単なのでとりあえず作ってしまいましょう。
VRoid Studio を使ったキャラクター作成(モデル作成)については、過去の記事で書いていますので参考にしてください。
VRoid Studio でモデル作成 使い方 | mintsu's blog

VRM 出力

作ったキャラクターはVRMに出力しておきます。

VRM エクスポート

VRoid Studio の画面からのメニューから「撮影・エクスポート」を選択
左のサイドメニューの「エクスポート」を選択
右のサイドメニューの「エクスポート」を選択

あとはVRMのファイル名と、出力場所をダイアログに従って保存すれば完了です

キャラを動かす

キャラクターを動かすためには今回は3teneというソフトを使います。
Webカメラを利用して、動きをトラッキングしてくれます。

3tene

3teneのインストール

3tene & 3tenePro
こちらからダウンロードしてインストールをしてください。

VRMの読み込み

下記画像参考にアバターを選択して、VRMを読み込んでください。
左のメニューの上から4番目を選択して、アバターを追加します。
VRM インポート

vrmファイルを選択するとライセンスの同意画面が出ますが、自分で作ったVRMなら特に気にする必要はないかと思います。

VRM が読み込まれると次のように、VRMのキャラクターが表示されます。
VRMモデル

トラッキング

右上のボタンを押すとWebカメラを利用した、トラッキングができます。
トラッキング

トラッキングアニメーション

リップシンク

リップシンクは、Webカメラの映像の口の動き、またはマイクの声にあわせて、キャラクターの口の動きと同期をとる機能です。

右のメニューの2番目の「口」のようなボタンを選ぶとリップシンクできるようになります。
Webカメラを使う場合は、Webカメラとの同期もした状態で行う必要があります。

リップシンク設定

トラッキング

リンプシンクを顔認識で行うか、音声認識で行うかの設定は、「アバターの調整」というところで行います。
アバターの調整

「アバターの調整」 => 「顔」 => 「リップシンク種類」
ここから、顔認識、音声認識の変更が行なえます。

録画・配信

録画にはOBSというソフトを使います。
また、3tene側でもクロマキー合成をするためにちょっとだけ修正をします。
クロマキー合成と言うのは、背景を単色にして、その色を透過することで、対象のモデルのみを移せるようになります。

背景色はグリーンバックにすることが多いですね。

3teneでグリーンバックにする

クロマキー合成をするために、背景色をグリーンバックにします。
3teneに左側のメニューから上から6番目の背景設定を選択します。
任意の画像や、背景色を設定できます。
デフォルトで緑色があるのでそちらをクリックすると、背景に反映されます。
背景色設定

OBS

録画・ライブ配信にはOBSというソフトを使います。

OBSのダウンロード

OBSはこちらからダウンロードできます。
Open Broadcaster Software | OBS

3teneとの連携

OBSを起動し、「ソース」のところの「+」を押し、「ウィンドウキャプチャ」を選択します。

ウィンドウキャプチャ選択

新規作成のまま、適当な名前をつけて「OK」をクリックします

ウィンドウキャプチャ作成

「ウィンドウ」のプルダウンから3teneのウィンドウを選択します。
すると下記のように、3teneの画面がOBS上に表示されるのがわかります。
選択したら「OK」を押します。
ウィンドウキャプチャプロパティ

これで3teneとの基本的な連携は完了です。
3tene上での動きなどももちろん反映されます。

サイズ調整

OBS上の画面でサイズ調整をします。
ソースが先程追加したウィンドウキャプチャが選択していることを確認して、
OBS上の画面上で赤い枠で囲われた状態でウィンドウキャプチャの画面が表示されていると思います。
赤い枠をドラッグすることで、サイズを任意のサイズに変更できます。

サイズ調整

3teneの左右のメニューは必要ないので、トリミングをしたいときがあります。
その場合は「Alt」キーを押しながら、先ほどと同じように、枠をドラッグするとトリミングすることができます。

トリミング

これで3teneと連携し、必要なところだけOBSに連携することができました。

クロマキー合成

「ソース」が先程の「ウィンドウキャプチャ」が選択されていることを確認して、そのウィンドウキャプチャを右クリックして「フィルター」を選択してフィルタ設定を行います。

クロマキー合成

「エフェクトフィルタ」の部分の「+」をクリックして、「クロマキー」のフィルタを追加します。

エフェクトフィルタ

先程まで、緑色の部分が画面に写っていたと思いますが、
クロマキーフィルタを追加すると、緑色の部分が透過されて表示されます。
クロマキーフィルタ

背景画像設定

あとは、背景画像や、ゲーム配信の場合はゲーム配信画面をソースに追加してやればOKです。

今回は背景画像を設定してみます。

ソースの「+」をクリックし「画像」を選択します。
任意の画像ファイルを選択してあげればOKです。

ただ、ソースの順序に気をつけてください。
3teneのウィンドウキャプチャのソースが、画像そーすより、下にある場合は、キャラクターが隠れてしまいます。
その場合は、ソースの順序を変更してください。

ソース順序変更

設定が全部完了するとこのような形になると思います。
背景画像設定

今回は画像だけ、ですが、ゲーム配信など他のソースでも基本的な手順は同じです。

録画をする

録画はOBSの画面から 「録画開始」をクリックすればできます。

細かい設定は「設定」から設定できます
出力設定で、映像のビットレート、出力先の設定。
出力

「映像」設定で解像度設定ができます。
映像

最後に

今回 VRoid Studio, 3tene, OBS を使って キャラクターを動かしながら録画・配信する方法について記載しました。
VRoid Studioで作った自分のキャラを動かすだけでもなかなか面白いです。

いずれのツールも簡単に使えるので参考になればと思います。